
京都市 右京区 美容院 コピンコパン の新山です
デジパとストデジとストレート、どれかで嘘みたいに悩み解決できるかも?
デジパって何?ってかたはこちらを→デジパとは
ストデジはこちら→ストデジとは
大きめのユルフワカールってなかなか難しいんですよね…^^;特に地毛が直毛だったりパーマが伸びやすい方は
普通のパーマだと大きめにあてると、乾かすと無くなっちゃうし
薬のパワー上げるのも限界があるし、細かくし過ぎると乾かした時にバサバサになるし…
そんな時はデジパを考えてみては?
まぁデジパも万能ではないので限界はあるが、今までよりは良い結果がでるかも⁈
では今回はMさん

毛先に前のパーマの名残りがあるが地毛は直毛
細いがキューティクルはしっかりしてる感じ
パーマはあたりにくく、乾かすとすぐ伸びてしまう

カラー、ハイライト、パーマで長さもソコソコあるので結構ダメージは蓄積してる
通常のパーマで大きめのユルフワカールを目指すと、伸びも想定するとパワーを上げて2~3つ細めで巻かないといけないが
ダメージを考えるとリスクもあるし、仕上がりのバサッと感やまとまりの無さが怖い
なので今回は薬のパワーは弱めでデジパの脱水パワーを使って、大きめカールで質感も良くしていきたいと思います
まずは薬剤を調整してとふします
ダメージの割にはハリがあるので酸性の薬剤で下地を作ってから、中性の薬剤を少し微アルカリに振ったものをペタペタ(写真撮るの忘れた…)
普通のパーマなら目的のカールには弱い薬なんだけど、脱水パワーがあるのでこれでOK
少し時間を置いて
シャンプー台でお流し(ここでチョコチョコっと処理を)
セット面に戻って、ここでもチョコチョコっと処理を
そしたらデジパのロッドをまいてコードを差します


ブロック毎に温度設定してスタート‼︎
これで脱水=乾燥していきます
何やかんやで終了したら2液でパーマを定着させます、この2液処理も普通のパーマ通りではダメなのでデジパ用の物です
定着させたらロッドを外してシャンプー台でまたまた処理して

完成!
ランダムに動かしてるけど毛束ごとのまとまりはしっかりしてる
大きめカールだかしっかりカールがでてる
画像だと触れないけど熱で面が整ってるので手触りも気持ちいい
あてる前と比べると

(前髪は作っちゃいました)
さすがに伸ばしながら乾かしたり、あまりにも最初から最後までバサバサに乾かすとダメですが
最小限のコツとやり方で簡単に家でもできます(また別記事でやり方載せます)
ただ決してダメージが無いわけじゃないし、治って綺麗になってるわけじゃなく、薬剤選定やダメージ処理で最小限に抑え、熱の力で綺麗に見えるようにしてるんです
でも毎日髪型で悩んでストレスになるより、お気に入りの髪型で毎日過ごす方がいいでしょ?
料金はこちら→料金
お問い合わせ、予約は
TEL 0758621488
LINE@
↓
コメントを残す